用心棒の旅 被災〜帰還 2

3/13(日)
 6:00前起床。毛布2枚、掛け方を工夫するも寒さは厳しい。
 8:00炊き出し、おにぎり2個、たくあん、つけもの。

 午前中は毛越寺を外から眺めつつ町内を散歩。途中地元の母子と話す。橋の上で止まった列車の乗客と知って驚く。地元では近いうち断水も囁かれているらしい。
 12:00昼飯炊き出し。ごはん、味噌汁、つけもの。

 午後秋田空港へタクシーで抜ける人の同乗者が募られる。残っているJR乗客のほとんどは関東への脱出を待つ人のようだが秋田経由となるとさすがにあまり手が上がらない。天気予報を見ると火曜日以降は天気が崩れる様子。早めの脱出が必要とヒライと案を練る。車で日本海側へ抜け山形空港もしくは庄内空港から飛行機を使うことを決めた後、高架上に止まったままという列車を見に、そして被災地脱出方法を地元タクシーと相談する為再び散歩へ出る。
 中尊寺中腹の展望台から望むと止まったままの列車が良く見えた。やはり位置は本堂正面。ふと見ると横には弁慶堂。見落とされがちという弁慶の墓をヒライが探し当てて手を合わせたのを思い出し、今回いろいろな力に助けられたのかも、という思いを二人とも強くする。
 平泉駅にて地元タクシーに相談すると、一旦南下しつつ峠を越えて新庄へは2〜3時間で出れるだろうとのこと。検討の上明朝以降にまた来ると告げて避難所へ戻る。脱出への大きな手応え。
 
 炊き出し前にドライビングスクールの生徒が教習所宿舎へとごっそり移動。避難所にはJR乗客7名と徐々に増え出した町民数十名。高齢者と子供の姿が目立つ。
 17:30夕食炊き出し。磯辺餅、ごはん、たくあん、味噌汁。
 食後JR職員と相談。こちらの案を話すと、実はJR側でも一ノ関に避難中の東北新幹線乗客を陸路にて日本海側へ輸送、酒田〜新潟を経由し上越新幹線で東京へ帰す案が浮上しており、我々もそれに便乗できるという。
 計画実行の日時については未定の為まずは明朝一ノ関へ移動するというが、移動手段が確保されるのに加え、JRがこちらの動向を把握しているという点が安心の為、この提案を受け入れる。その後ヒライと談笑などしつつ人数が減ったこともあって余裕が出た毛布をもう一枚借り、身支度を済ませて22:00頃うとうと眠る。

3/14(月)
 寒さは毛布3枚も貫く。余震が続く夜の間、役所職員はじめ何人かが交代で寝ずの番をとっている。町職員であろうと、町民であろうと、観光客であろうと、皆被災者であることにはかわりない。眼が覚めるたび彼らの姿を確認しつつ、本当にありがたいと思う。

 7:00JR職員が迎えに来る。計画通り8:30一ノ関をバスが出発するとのこと。町の職員に厚く礼を述べて車2台にて15分ほどかけて一ノ関駅前へ移動。広場には既に東北新幹線の乗客が列を成している。我々は在来線組、長距離の乗客などは長旅対応にして皆どこか穏やかな面持ちだが、こちらはスーツ姿の出張組が多く表情も険しい。間もなく岩手県北観光バス6台が到着、3台が酒田へ向かう東京組、他の3台は仙台及び盛岡方面へ向かうようだ。ここまでの手厚いケアに対しJR職員に礼を述べ、我々は3号車へと乗り込む。全員に弁当・お茶が配られ、バス一台一台に一ノ関駅長が挨拶して回る。8:15予定より若干早く酒田へと出発。

 バスは一ノ関市街を抜け、築館から鳴子温泉郷を抜けてゆく。途中ガラスが全て割れ落ちた車のショールームや店頭に商品を並べたコンビニなどが見えたが、内陸を抜ける我々はそれ以上の大きな被害を目の当たりにすることはなかった。最上で休憩、電気が灯るコンビニに入ると、間もなく携帯にメールが一斉に受信され、被災地を脱出しつつあることを実感する。酒田へ到着すると列車の予定時刻まで2時間弱あるため近所の海鮮市場へ移動し、各自昼食。 14:23いなほ10号に乗車。既に秋田から盛岡方面の避難組が乗車しておりすぐに座席は満席、通路脇に寄りかかって立つものの、鶴岡からは仙台方面の避難組が続けて乗車、車内はデッキ・通路を含め超満員、蒸し風呂状態となって13分遅れの新潟着、予定の新幹線には接続がかなわず次発Maxとき340号のホームに全乗客が走り込んでゆく。程なく発車しヒライと無事帰還の喜びを噛みしめる。
 途中駅に臨時停車しながら列車は19:00頃大宮着、首都圏は計画停電によって多くの路線が運休。二人とも帰宅が難しく、どっと溢れた疲れも相まって赤羽にあるヒライの親戚宅に身を寄せた。


 平泉という比較的被害の少なかった地域での被災、そしてたまたまJRの列車に乗り合わせていたことにより、その後大きな混乱に巻き込まれること無く、予想以上に早く帰還する事ができた。当初三日間の行程には甚大な被害を受けた沿岸部の観光も候補として挙がっていたこともあり、本当に、運良く今に至ることができたと思う。

 各地避難所は事態の長期化により予想通り深刻な物資不足に陥っている。平泉小の避難所でも状況が悪化していることは間違いないだろう。あの老婆は元気だろうか、あの子達はまだ笑って体育館を走り回っているのだろうか。今後出来るかぎりの支援と共に、一日も早い被災者全ての安心、被災地の復興を心から願う。

 石巻に嫁いだという知人の妹から、ようやく本人と家族全員の無事の連絡が入ったという。これほどの大きな災害、自然の力を前にして、人間の如何に無力であるかということ、そして、人間にとって信じること、祈ることの如何に大切であるかを知った。

用心棒の旅 被災〜帰還 1

「もっと大っきいのが来るんじゃないの」とは角田からのタクシー運転手。この時は全く気に留めなかったが。

3/11(金)
平泉よりレンタサイクルにて予定通り高舘義経堂→中尊寺→弁慶墓を廻る。平泉駅に戻り缶コーヒーを一本飲んで14:46発東北本線盛岡行にて水沢、黒石寺を目指す。間もなく列車が入線、ワンマン2両編成の車両後部に乗り込む。駅発車後、数秒にて車内灯が消える。気に留めずにいると向かいの女子高生が、あ、消えた、と言って不思議そうにしているのを見て異常を察知。その瞬間列車が横揺れを始める。列車はこの時丁度急カーブに差し掛かっており揺れが増すとともに急ブレーキの音、周りの乗客は悲鳴とともに座席から振り落とされるようにして通路へ腰を落とす。車両が停車するとともに運転士の「巨大地震です、何かにおつかまり下さい!」という叫び声のアナウンス。車両は大きく揺れて景色が全く定まらず転覆の危険。揺れの回数、大きさ共に一向に治まる気配なく、事態の重大性を確信。隣の学生がすぐさま携帯にて震度7の情報を得る。自分の携帯は既に通話不能に陥っているがネットへの接続は可能、中でも繋がり易かったmixiニュースより地震が東北全域関東にまで及ぶものであることを知る。急いで自分の無事を知らすメールを送信するも果たして何時間後に届くのかは不明。

 落ち着いて車窓に目を向けると列車は中尊寺のある山の向かい、丁度本堂の正面辺りで停車しているようで、100メートルほど先の線路は川の上である。高架上の為に余震の揺れが増幅されているようで、目で見える範囲の電柱・電線は車内で感じる程は大きく揺れていない。周囲の車、人は揺れに合わせて徐行等しつつも比較的スムーズに動いているようだ。
 運転士による怪我人の有無の確認、状況の説明はあったものの断続的な余震の為、事態は進展せず。近辺の東北本線上では一番危険な状況に在る車両ということで救済が最優先されると伝えられたが、高架上という特殊な状況によって具体的な救済方法の協議が長引いているらしい。
 夕方になり列車右手に見えていた4号線バイパスはいつの間にか大渋滞。車の明かりが数珠つなぎとなって異様な光景、交通麻痺が発生しているようだ。この頃既に携帯は全く使えなくなっているが人によっては受信が可能なようで、数人が通話、安否を確認しあっている。余震は収まらず、車両が揺れる度悲鳴がおこる。

 暗くなり始めたこともありようやく17:15頃から車両退避が開始、進行方向にある川の堤防まで歩いて抜けるという。60人程度の乗客は女性子供老人を先にして18:00過ぎにようやく全員降車、堤防へ集まってきたタクシーに分散乗車して平泉小学校へと移動する。

 平泉町内は全域停電、水はかろうじて出るようだが避難所となっている体育館は断水している様子。体育館には町民、ドライビングスクールの免許合宿生、JR乗客合わせて200人程度が避難。役場職員だろうか、館内の誘導等を行っている。毛布及び炊き出しにおにぎり2個とお茶が配布される。この避難所には発電機が数台あり照明が設置されており夜でも最低限の明かりがあり、灯油ストーブは計4台設置されて幾分暖かい。発電機の音が物々しく響く。

 なんとか自宅へ電話連絡をとる手段を考えたが携帯は完全不通。体育館入り口前の公衆電話から固定電話へ試すが全く通じない。関東圏への連絡手段は完全に断たれているようである。遠方ならばどうかと時間を置いて試しに名古屋の実家へ電話すると通じたため、自分の状況を伝えると共に名古屋から自宅への連絡を頼む。この時仙台の弟の無事を知り安心する。
 ヒライの携帯にはメールが少しづつ届くようだが自分の携帯はウンともスンとも言わない。もう一人の用心棒カネガエからのメールに二人感激。ヒライには母親からのメールも届く。絵文字の内容からすると無事らしい。後は会社の様子が気になる。
 20:30頃にはようやく自宅へ公衆電話が繋がる。栃木も広範囲で停電、かろうじて電気の通じている市内自宅に家族が集合しているという。皆の無事を聞きガッツポーズ!出来る限り早く無事に帰ると伝え手短に通話を終える。
 9時半頃ウトウトと眠りにつくが夜間はかなりの冷え込み、毛布一枚だけでは寒すぎて眠れない。12時頃、たまらず2枚目を借りる。ヒライは一枚で寝入っているが周囲はいつのまにか皆毛布を一人2〜3枚使っている。敷き布一枚、掛け布一枚、それでもなかなか寒さは和らがず、余震の度に天上の照明がよく揺れるのを眺めながらこらえる。

3/12(土)
 1時間ごとに目を覚ましながら朝を迎える。館内は子供も多く、朝から元気な様子に癒される。JR一ノ関駅職員がJR乗客のケアの為、朝晩避難所に顔を出して乗客一人ひとりに声をかける。復旧時期についてはまだ何も分からない。ヘルメット姿だからか、子供が彼らによく話しかける。微笑ましい光景。
 7:30テレビが持ち込まれる。アンテナ設置に苦心、画面は見にくいものの深刻な被災状況が次第に明らかになる。映像に見入る人たちの表情は非常に堅く、重い。辛いニュースばかりだが、幼い子の犠牲を報じるものは尚更である。震災直前に受信した子供の画像をしばしば見つめる。
 8:00平泉町長とJR職員によって、被災状況や避難施設の使用方法、今後についての説明が為される。
 8:15炊き出し、おにぎり2個とたくあん、つけもの。岩手日報が配られる。凄惨な記事。
 余震は続くが避難所は比較的平穏である。昼にはおにぎり2個とたくあん、豚汁。おやつには中尊寺と地元菓子店からお茶と餡ドーナツの差し入れ。
 ドライビングスクールの生徒に充電器を借りて携帯を充電。何も使えないことには変わりないが少しだけ安心。JR乗客の中では迎えの到着によって避難所を去ってゆく人がチラホラ。JRの計らいで近所同士を車に同乗させているようだ。この頃から避難所生活の馴れか、ドライビングスクールの生徒達が近所の商店で袋一杯にお菓子を買出して寛ぐ姿が目立つ。避難長期化における町の食糧が気がかり。

 15:00避難所生活では気分転換が重要とヒライと散歩、小学校前のお店で地元の兄さん(長髪)と話す。こちらが観光客というと驚く。海辺の友人宅は1回目の津波でやられたという。「お大事に」と言い残して車で去る。平泉駅(部分損壊)のトイレで髭を剃り、途中の橋で川を眺める。ヒライはなんとか会社に電話連絡をと試みるが既に町中の公衆電話も使用不能。地元住民はまだ大分自宅に残っているようで昼間は玄関前で隣同士話をしたりしている。高齢者はじめ多くの住民が今後徐々に避難所へ移動し、混雑することが予想される。
 
 散歩から帰ると避難所周囲にうっすら漂うカレーの匂い。17:00夕食炊き出し。カレーが素晴らしく美味しい。若者達はおかわりに並ぶ。食後はまったりとしつつニュースを眺めるが、キャスターの無神経な発言や、不安を増長するような報道にうんざり。避難所の人々は現地情報の少なさに不安を覚えている。限られた燃料を使っての発電と暖房が続くが、戸をキチンと閉めるなどのルールがなかなか徹底されず職員が苛立つ場面も。

用心棒の旅〜行程

2011用心棒“東北の仏さんに会いに行こう”春の弾丸ツアー行程

用心棒のギターとドラムによる旅第2弾


3/9(水)
6:03雀宮発 9:25福島着
 1,大蔵寺
10:50福島発 11:50角田着
 2,高蔵寺
13:46大河原発 14:13仙台着(仙台泊)
地震にて遅れ)

3/10(木)
8:15仙台発 10:05羽前高松
 3,慈恩寺
13:04羽前高松発 13:56山寺着
 4,立石寺
15:59山寺発 16:19作並着(作並温泉泊)

3/11(金)
8:35作並発 11:44平泉着
 5,高舘義経
 6,中尊寺
14:46平泉発 15:08水沢着
 7,黒石寺
17:12水沢発 20:18宇都宮

ライブ情報。

ライブ情報です。
バンドじゃなくて声明ですが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
天台宗栃木
寺庭婦人会・仏教青年会合同
詠歌・声明公演

日時 12月21日(火)/16:30会場 17:00開演
場所 宇都宮市文化会館小ホール
※入場無料

お寺の住職の奥さま方によるご詠歌
若手僧侶達による声明のコラボレート。

餃子片手に声明を堪能できる(?)のはここだけ!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

都内では西巣鴨大正大学講堂にて、もう僕は出ませんが、天台声明と雅楽のコラボ公演が12月18日(土)にこれまた入場無料で行われるはずです(多分)。

餃子は魅力的だけど平日宇都宮は無理!という方は是非こちらへ、結構迫力ありますよ。




●声明(しょうみょう)
日本の伝統音楽の一つ。仏典(お経)に節をつけたもので儀礼に用いられる宗教音楽

●詠歌
仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、旋律=曲に乗せて唱えるもの。平安時代より伝わる宗教的伝統芸能の一つ。

事件です

『2011鉄道博物館オリジナルカレンダー
 販売用カレンダーとしては同館初の企画商品で、館内に展示している12車輌をピックアップ。重厚な存在感はもちろん、時代を通過してきた車体の質感にこだわったカレンダー。なお販売数には限りがある・・・』

http://www.railway-museum.jp/press/pdf/20101102_1.pdf




俺が鉄ちゃんだったら徹夜で並んでも買ったな・・・。

そんなん僕も連れてって

今日の法事は一本。
施主は団参旅行に毎年参加する夫婦。今日は親戚揃って15人かそこらってところの婆ちゃんの三回忌だけど皆さん普段着で、まぁいろんな法事があるけれど今日はリラックスした感じかな、と。

そんな流れでいつものように読経、チーン。目の前には首にマフラー巻いて、洒落た遺影じゃないのおばぁちゃん。


帰り際にふと施主の奥さん、いつになく人懐っこい顔で「今日は申ぉし訳ありませんねぇ皆んな普段着で来ちゃって。実はね…
亡くなった婆さんがいつも行きたいって言ってた家族旅行を三回忌の供養も兼ねて、これからこの足で鬼怒川温泉へ皆で行くんです。見ての通り、もう年寄りも多くてこれがきっと最後の機会だし…」


いいじゃん最高じゃん。


来週は自分の祖母の一周忌。
普段勧めてる方が久々の墓参りなんだってから世話ないし。


Carole King&James Taylor

最近はチビスケがいる事もあってかヘッドフォンでさえあんまガンガン家で音楽をかけたりなんてしてません。四畳半の部屋で酒片手にフルボリュームで音楽に浸り込んで夜が白ける。。。そんなのってちょっと懐かしくもありますが、それでも田舎のたんぼ道を独り車で走り抜ける時くらい目盛りをグイっと上げると、また合うんですな、景色と音が。







http://www.amazon.co.jp/Live-Troubadour-Dvd-Carole-King/dp/B0039TD7PY
こんなCD出てたのかという具合に
最近の愛聴盤の一つ。
4月に来日。。。

CD+DVD。お薦め。